
8年ほど前によく行っていた。
その頃はお店に活気もあり、お客さんも多かった。
駐車場に車が入れないこともあった。
懐かしくなり久しぶりに訪れてみる。
土曜日の夜にもかかわらず「えっ?休み」と思うほどにお客さんがいない。
入ってみると営業はしていたが、お客さんがまったくいない。
味は変わらなかったが、ちょっとお店のメンテナンスがゆき届いていない印象をうけた。
お店の方、経営者が変わったような雰囲気だった。
ちょっとさびしい思いがした。
![]() by sazanami226 記事ランキング
カテゴリ
近江散歩 京都散歩 伏見散歩 大阪散歩 神戸散歩 関西散歩 北陸散歩 山形散歩 その他散歩 読書散歩 散歩の途中で何か食べたくなって 散歩の途中で考えたこと [リーマンのテーゼ] DATABASE 野洲高サッカー部 タグ
野洲高サッカー部観戦記(251)
見物してきた(229) ぶらぶらしてきた(223) 湖北にて(201) 日記@米原その1にて(121) 食事(84) 湖東にて(78) 湖西にて(71) 自分史的なもの(70) 日記@揖斐川町にて(70) 東近江にて(67) 猫(58) 都市論(58) 東海地方にて(57) 近江について(57) 京都にて(54) 伏見にて(53) 大大阪にて(50) 山形県内陸地方にて(46) 甲賀にて(44) インフラ@道の駅(42) 野洲高サッカー部周辺(38) 甘いもの(38) インフラ@鉄道(35) 撮影してきた(30) 不思議の国のナゴヤ(30) 物品購入(29) インフラ@道路(28) 湖南にて(27) 嶺南にて(26) 山形県村山市大字富並にて(26) 山形県庄内地方にて(25) 喫茶店(25) カフェ(25) パン屋(24) 神戸にて(21) 石川県にて(19) 八草峠(18) ラーメン(18) 郷土史的なもの(17) 嶺北にて(16) フットボールのこととか(16) 日記@米原その3にて(14) 京都府にて(14) セレッソ大阪(13) 甲信越地方にて(11) NAVYBLUEに恋をして(11) 街道をゆく(10) 富山県にて(9) [資産運用益](8) 阪神間にて(8) 食文化(7) 兵庫県にて(7) 洋食(6) 日経版ダウの犬戦略(6) インフラ@空港(6) 中国四国地方にて(5) 読書メモ(5) 県境にて(5) 蕎麦(5) 関東地方にて(4) [支出最適化](4) 百貨店(3) 建築に夢を見た!(3) 九州地方にて(3) 東北地方にて(3) [ミニマリズム](3) DATABASE(3) インフラ@港湾(3) 関西論(3) マンガ(3) 伊賀にて(2) メモ(2) 定食屋さん(2) 洛中にて(1) 北東アジアにて(1) 北勢にて(1) 日記@米原その2にて(1) 日記@米原3(1) 中華料理(1) 仮想世界散歩(1) もち(1) スポーツのこととか(1) ステーキ(1) お弁当(1) お好み焼き(1) うどん(1) インフラ@河川(1) [社会的負担](1) 以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2011年 11月 2011年 03月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 1970年 01月 画像一覧
最近のわたし
お出かけ大好き。セレッソ大阪サポ、好きな選手は清武弘嗣。なんでも「少なく、小さく、軽く」が身上で生活をシンプルにすることが趣味。シンプルにするために汗をかく”戦うミニマリスト”。Apple社の製品を愛す林檎信者にしてマイクロソフトの製品で仕事、マーク・ザッカーバーグの信奉者、Google、Amazonも大好き。つまりGAFAMの犬。「ソフトバンクと楽天のCMはウルサイ」と思っていたが、楽天系のサービスを使うことに目覚め楽天経済圏へ移住。その他株式投資、節税、ポイ活が趣味。
<サラリーマンのテーゼ>経済的自由の大きさ・融通性(リベラル)=収入の大きさ=(給与支給総額+その外の所得+資産運用益)ー社会的負担(税・社会保険)ー支出最適化 について日々考える。 ブログジャンル
最新のコメント
|
2022年 05月 28日
![]() 8年ほど前によく行っていた。 その頃はお店に活気もあり、お客さんも多かった。 駐車場に車が入れないこともあった。 懐かしくなり久しぶりに訪れてみる。 土曜日の夜にもかかわらず「えっ?休み」と思うほどにお客さんがいない。 入ってみると営業はしていたが、お客さんがまったくいない。 味は変わらなかったが、ちょっとお店のメンテナンスがゆき届いていない印象をうけた。 お店の方、経営者が変わったような雰囲気だった。 ちょっとさびしい思いがした。 #
by sazanami226
| 2022-05-28 10:21
| 散歩の途中で何か食べたくなって
|
Comments(0)
2022年 05月 27日
![]() 2018-02-21 夕暮れ時に訪れた。 稲荷神社はやはりちょっと怖い。 しかし境内は建物も含めて非常に清潔で清浄、まさに掃き清めたように美しかった。 やはり村の神社というのはこうでなくてはならない。 素晴らしい。 春には桜が美しいらしい。 かつての近鉄揖斐駅。 養老鉄道の終着駅。 かつては、さらに延伸して揖斐川を渡り、揖斐川町三輪にあった名鉄本揖斐駅と接続する計画もあったとか。 結果として揖斐川を渡ることができなかった。 名鉄本揖斐駅は現在は存在しない。 一時間に二本から三本程度大垣行きの電車が出る。 有人駅だが電子マネーは使えない。 タバコの灰皿がホームの北端にある。 付近の高校生が主な利用者。駐車場は無料。 タクシーはあてにならない。 揖斐川町コミュニティバスが発着している。 揖斐川町唯一の鉄道駅となっている。 揖斐川町脛永という場所にある。 揖斐川町の南端と言っていい。 むしろこの脛永のみが揖斐川の右岸(南側)にあって、揖斐川町の飛び地のようになっている。 周りは池田町である。 このあたりは、かつては揖斐郡養基村だった。 昭和の大合併のときに養基村は分割され、脛永のみが揖斐川町、他は池田町になった。 旧養基村は中学校区を同じくする4ヶ村合併に参加し池田町となる予定であったが、養基村脛永にあった揖斐駅を目当てとして、揖斐川町が養基村に合併を申し込み、村議会は紛糾し、結果として分割合併となったらしい。 同時に地名としての養基は消滅した。 ただ小学校名などに「養基」は残っている。 養基小学校は岐阜県で唯一の組合立の小学校で、養基小学校養基保育所組合立養基小学校というのが正式な名前で、卒業後はそれぞれ池田中学校と揖斐川中学校に分かれて進学するらしい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by sazanami226
| 2022-05-27 23:44
| その他散歩
|
Comments(0)
2022年 05月 26日
![]() 2018-02-11 夕暮れ時に訪れた。 稲荷神社はやはりちょっと怖い。 しかし境内は建物も含めて非常に清潔で清浄、まさに掃き清めたように美しかった。 やはり村の神社というのはこうでなくてはならない。 素晴らしい。 春には桜が美しいらしい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by sazanami226
| 2022-05-26 22:52
| 近江散歩
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||