iPhoneSE(第二世代)を買いました。
|
記事ランキング
カテゴリ
タグ
野洲高サッカー部観戦記(251)
湖北にて(153) 雑駁(94) 湖東にて(58) 東近江にて(54) 山形県(48) 米原市(48) 伏見にて(46) 京都にて(43) 野洲高サッカー部周辺(43) 湖西にて(42) 近江について(41) 甲賀にて(39) 大大阪(37) 関西にて(32) 岐阜県(24) 村山市(23) 道の駅(22) 嶺南にて(22) 湖南にて(20) 以前の記事
2021年 01月
2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 02月 2019年 08月 2019年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 06月 more... 画像一覧
ブログジャンル
|
2021年 01月 03日
3年前にiPhoneSEを買った。
なんでも「軽く、小さく、少なく」という自分の身上にピッタリの機種だった。 MacBook AirやiPad mini とシームレスに連携するので、大変使いやすかった。 電話機、メーラー、ウェッブブラウザーであることの他に、僕にとって重要な機能がある。 それは「音声メディアのプラットフォーム」ということだ。 Podcast、radiko、NHKネットラジオ らじる★らじる、Audibleはじめオーディオブック、音楽、YouTubeの音声だけの再生とたくさんのサービスを利用している。 AirPodsとiPhoneは当然連携がよく、コードのない快適さはたまらない。 充電が長持ちする点も気に入った。 前に1000円もしないBluetoothイヤフォンを買ったが、電池の持ちが悪く、1日持たない。 充電も細いコードジャックで行うため不便だった。 AirPodsは収納ケース自体が充電器の役割を果たす。 片方だけでも使用可能。 このiPhoneSEとAirPodsの組合せは、音声系メディアの需要を促進させた。 気づけば僕にとってiPhoneSEはデジタルウォークマン、ネット接続されたウォークマン的なデバイスになっていた。 そのiPhoneSE、2回も墜落でガラスが割れてしまい、交換している。 合計で16,000円ぐらいになっただろう。 ソリッドなデザインも気に入っていたが、バッテリーが寿命を迎えたこと、入力作業がカクつくことで使用効率がかなり悪くなっていた。 「い」という文字を入力するのに5秒以上かかってしまうこともあった。 さすがにこれは買い替えの時期だろう。 無駄な費えはしたくないが、毎日使うスマホをこの状態で使うことのほうが時間の浪費だろう。 京都のヨドバシカメラに行ってiPhoneSE(第二世代)を買った。 またSEだがApple社がSpecial Editionと銘打つだけあり、コスパが圧倒的にいい。 それほど写真や画像撮影にこだわる立場にはない。 さらにTouch ID機能が残ったことが嬉しい。 今持っているMacBook Air、iPad miniも指紋認証だ。 顔認証は慣れていない。 なれた指紋認証は便利さとして、不足はない。 やはり新しいiPhoneは使用感が素晴らしい。 本体の色は黒だが Apple社純正の白のシリコンケースをつけているので、カバンの中でもすぐにみつかる。 第一世代より少し大きく、重くなったが、それでも現行機種のなかでは、軽くて、小さい、コストパのいい高性能機種だとは言えよう。 Apple社の製品は、買うときには「少し高いな」と思うが、使い始めるといつも価格に納得させられる。 iPod、iPad、iPhone3G、MacBook air11in、iPhone6plus、iPad rathina、Thunderbolt Display27in、iPhoneSE、AirPods、MacBook air13in、iPhoneSE(第二世代)と今までapple社に純正サプライ品を含めると70万円以上使ってきたが、一切後悔がない。 本当に素晴らしい会社だと思う。 あのウォーレ・バフェットが全てのApple社の株を丸ごとずっと持っていたい、と溺愛するのもよくわかる。 本当にいい機種なので、みなさんにもオススメです。
タグ:
by sazanami226
| 2021-01-03 19:26
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||